これからの時代を生き抜くハイブリッドプレナーという働き方

「会社員」と「起業家」を融合させた「ハイブリッドプレナー」という働き方を提唱していく

売れる駅弁の秘密

こんばんは。

個人事業主・起業家のためのコンテンツディレクター上武大翔です。

 

今日はとても暖かく外出日和でしたね。

僕は駅弁を食べるために東京駅に行っていきました。

  

何故かというと、現在とあるお弁当屋の売上を伸ばすための戦略を考えるという取り組みをしているのですが、その一環として競合のお弁当を研究するために行ったのです。

 

とは言いつつ美味しそうなお弁当ばかりでついつい食べることに夢中になってしまいましたが。笑

f:id:takeo84:20140317004117j:plain

人気のあるものや単純に食べたいと思ったものなど、何種類かのお弁当を食べて気づいたことは以下の2つです。

 

①「おいしいお弁当」ではなく「おいしそうなお弁当」が売れている

駅弁というジャンルは、売上を伸ばすためには「リピーターを増やす」というよりは「より多くの人に購入してもらう」必要があるかと思います。

そのために重要なのは実際においしいかどうかよりもおいしそうに見えるかどうかになるのではないでしょうか。

であれば、もちろんおいしい商品をつくることも大切だとは思いますが、それ以上にいかに購入する方の目に魅力的に映るかが大切になります。

f:id:takeo84:20140317004151j:plain

 

②「駅弁」というジャンルでみると、価格に対する感覚がマヒしてしまう

今日売っていた弁当の価格はだいたい1,000〜2,000円くらいでした。

なので、1,000円くらいのものはなんだか安いような感覚になってしまいました。

しかし、定食屋のランチと比較したらどうでしょうか?1,000円って少し高く感じないでしょうか?

個人的には定食屋であれば、温かくてもっとおいしいものが食べれるような気がします。

f:id:takeo84:20140317004708j:plain

ただ駅弁の1,000円が高く感じないのは「駅弁」という前提があり、そこに対するイメージであったり、価値があるからではないでしょうか。

例えば、ペットボトル(500ml)のお茶がコンビニで100円で売っていたら安く感じるかもしれませんが、スーパーで100円で売っていてもそんなに安くは感じないと思います。

何が言いたいかというとどんな「前提」をつくるかどうかで価格に対する価値が変わるということです。

 

上記はあくまでも僕個人的な分析の結果として気づいたことなので、何か意見などありまいたら是非コメントをいただければと思います。

 

 P.S.

★ブログを書いている人のためのコミュニティをつくりました!

「ブロガーズ」

まだまだ出来たばかりなので、是非こちらもメンバー申請や投稿をお待ちしています!

★上武大翔のFacebook

友達申請もお待ちしています♪